アニメやゲームには体力が要る、それか私が歳を取っただけなのか
| 人間は生きてるだけでもエネルギーを消耗し続けてる生き物だからね。騒いだ後に疲れがくるようにアニメも楽しめてるってことじゃないのかな、ただ体力は衰えたんだろう。

我が家では、アニメを前に全員が静まりかえっていることがよくある。
大人も子どもも、固唾を呑んで「けものフレンズ」や「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」に魅入られ、ときおり、叫ぶようなコメントが部屋に響く。真剣に眺めている時間は、たぶん、貴重なものなんだろう。
ただ、そうやって一生懸命にアニメを見ている時間は疲れる。精神力と気力を使い果たし、見終わった後にはドッと疲れが来る。ネット上のアニメ愛好家のなかには、“「けものフレンズ」と「鉄血のオルフェンズ」は正反対の作品”と言う人がいるし、言いたいこともわかるが、視聴後にクタクタになる点では似たようなものだ。すごく面白い、けれども面白いがゆえに、消耗する。
同年代の人からは“まだアニメで消耗しているの?”と言われそうだが、ああそうだ、消耗している、消耗しているけれども面白いのだ。
じゃあ、消耗しなさそうなアニメならどうなのか。
「この素晴らしい世界に祝福を!2」は、のんびりマッタリとしたラブコメアニメだ。2期目ということもあってか、低予算アニメ路線で視聴者を楽しませるべく、いろいろ徹底している。まるで、呑みやすいビールのようなものだ。
ところが、このラブコメを見ている時でさえ、つい、魅入られて、真剣になってしまう。声優さんの熱演、“待ってました!”と思わせる展開、ちょっとエッチでバカバカしいシーン、等々を眺めていると時を忘れる。肩肘張らずに楽しめるアニメのはずなのに、目が爛々としてくる。いけない。のめり込んではいけない!だがしかし!
ゲームでも消耗する
少し前のブログ記事(http://mubou.seesaa.net/article/448230892.html)に、こんなものがあった。
リンク先の筆者の気持ちがわかる。私も、ゲームを「単なる暇つぶし」以上の何かとして遊んでいる。そう、ゲームを遊んでいる時の私はいつだって前のめりなのだ。
そのかわりというか、そのせいというか、ゲームをきっちり遊ぶと、時間だけでなく精神力や気力もごっそり持っていかれる。ゲーセンのシューティングゲームやPCのシミュレーションゲームはもちろん、スマホを使ったゲームでもそれなり消耗する。「デイリーミッションだから消耗しない」なんてことはない。それはそれで、微妙にもっていかれるのだ。むしろ、隙間時間にゲームが侵入してきたことで、消耗の機会が増えた。
歳を取って衰弱しただけなのかもしれないが。
私にとって、アニメやゲームは幼い頃から親しんだ長年の友だ。だけど、趣味生活にのめり込み、つい消耗してしまう自分自身を自省してみると、こんな事で良いのかと考え込んでしまう。
20代の頃に比べれば、アニメもゲームも本数をそれなり絞っているつもりだが、それでも、加齢による衰弱、日常業務による疲労によって、アニメやゲームに押されていると感じる。それだけに、アニメやゲームをもっと厳選したい気持ちが湧いてくるけれども、これ以上本数を絞ると、今は聞こえてくる“オタクの声”が聞こえなくなるような気もする。
所詮は勝ち目のない撤退戦なのかもしれないが、今はまだ“オタクの声”を捨てたくない。
きっと、私よりも年上のサブカルチャー愛好家の人達も、こういう疲労や衰弱を実感しているはずで、先人の教えを乞いたい。ところが、加齢による疲労や衰弱と向き合ったサブカルチャーの先人達の溜息の痕跡をネット上で見つけるのは(わりと)難しい。疲労や衰弱に直面した先輩達は、この問題に、どう向き合っているんだろうか。
http://p-shirokuma.hatenadiary.com/entry/20170327/1490574632コマンド入力が遅くなるのでアクション系が難しくなる
目が悪くなるので画面中の早い動きについていけない音ゲーに反応出来ない
ひどい時は、プリパラで連続ミスRPGがしんどい。
時間が有限なのと、長くやってると肩こりと眼の疲れ。
アニメのほうが受動的なので楽だが、ニコニコに限定して見ても量が多い。
3話切り我慢できついが、ケモノは1話で切ってたアニメなので、この我慢は続けたい。食事には体力が必要です
あと睡眠も
睡眠が浅くなってきたなって思ったら
それは老化かもしれません1、日焼けしても黒いまま
2、怪我が治りにくい
3、徹夜がキツい
4、座るより横になる方がラクに感じる
5、立ち上がるとき、よっこいしょういちと言ってしまう
6、油ものを食べると胃もたれ・胸焼け・ゲップが出やすい
7、スジを痛めやすくなる
8、自分の体重がかかりすぎると、その身体の部分が痛くなる
9、コケやすくなる何だよオタクの声て、何かに取り憑かれてるのか?
流行りとか気にせずAパートが短く感じた作品だけみてそれ以外は切ればいい
そのうち自分が見たい作品がわかって本数も勝手に絞れて気楽に見れるから
それでもダメなら卒業じゃないか暇潰しだったのか本当の趣味かで別れるラインではないだろうか
本当の趣味なら楽しいから多少の疲れでも出来るが
暇潰し程度なら疲れてると気が向かない、とか
少なくとも自分はアニメを見る習慣は薄れたがゲームは毎日やってるわ
スマホゲーではなくPCでガッツリゲームは一日一時間って言葉が30越えた今になって実感できる・・・俺はテレビをじっと30分とか1時間も見てられなくなったな
ネットに慣れたからだと思う
複数タブをあげて動画でも何でも短い間隔で切り替え続けてるこの>>1の中に答えがある
義務的な視聴はオタクの動向についていくことが主目的であり
純粋な視聴体験じゃないんだよ
だから疲れる体力というかアニメを続けて何時間も見るのは
精神力を消耗するね
漫画と違い自分のペースで進めないから内容がつまらんのだろ。
原則、10代を対象にしている原作モノが多いからな。
そりゃ50にもなりゃどーでもいい内容だし、物によっては展開すらわかっちまうからな。アニメはともかくゲームはクリアする体力もうないな
くっそダラダラ流れるムービーになんぞ付き合ってられない大人になった
飽きるほど楽しんだhttp://potato.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1490622785/