青沼氏「ゼルダBotWの開発300人全員で1週間、最後までプレイした」
| なんでも序盤からラスボスに挑めるとか。巧く造られていて幅広い楽しみ方ができそうな予感がします。海外サイトからメインストーリーは20時間程度という情報がありましたが、メイン以外は何時間ぐらい遊べるんでしょうね。ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド本日発売。


だから、今回一番重視したのは、とにかく徹底して全員で遊ぶことでしたね。
4年間の間に、10回ぐらいみんなで遊ぶっていう時間を入れたんじゃないかな。
藤澤氏:
それって全員で……ですか。
青沼氏:
ええ。まあ、開発当初は1日くらいで終わってましたけど、最後の方なんて1週間くらい遊ばないと全部見れませんから。
そこでつい省力化したくなるんですけど、ダメです。もう絶対にみんなで最後まで遊ぶ。これを徹底しました。
――あの……なんかサラリとムチャクチャな話を聞いている気がするのですが、開発者みんなって何人ですか?
青沼氏:
えーっと。、プログラマもデザイナーもサウンドも、とにかく全員ですから最後の方は300人規模でプレイしてました。青沼氏:
さすがに300人規模は本当に最後の頃でしたけどね。
もちろん、僕もプロデューサーなので、開発費用を考えれば、そこはなんとか短くしたいと思うんですけど、
現場のスタッフが「ダメです」と言ってくるわけですよ。
だから僕もキッチリ1週間、遊びます。するとやっぱり何が問題点なのかが見えてくるんですね。
結局、このゲームは各々の考えで作っているものですから、それをみんなでプレイして全体像を見渡して評価するのがいいんです。
そうすると、「何を作れていて、何ができていないのか」が全員分かるんです。
だって、責任者が言葉で自分の考えを末端まで伝えるのなんて、本当に難しいですよ。
だけど、みんなが遊んでいれば、「あそこさー」「ですよねー」で会話できる。
そのことで逆にこの広い世界を作り込む時間的なコストは劇的に下げられていると思いますよ。 情報元こんな暴力的な開発方法、任天堂くらいにしか無理だよ
良い意味で基地外じみてる>>5
しかも5年でエンジンから作ってる
そして他と比べるとこれでも人は少ない
わりと本気で意味分からんこんな作り方したら神ゲーしか生まれねえだろ
どこも真似できんわこれは企業体力ないと難しいですけど、やれれば最高な行程ですよね
すばらしい
この規模感でちゃんとやれるとこなんてそうないんじゃないですかねでもさ、これフィードバックがちゃんとされるかどうかは
ディレクター次第なんだよな
トップが聞く耳持たないと意味がない
そういう風土があることが大前提だなユーザー目線のないただ完成させればいい自己満的開発が今の和ゲーの衰退の原因だろうからな絶対任天堂じゃないと無理な開発のやり方だよな…
他のとこだとノウキガーヨサンガーコストガーザンギョウガーに邪魔されて無理だからな理想的ではあるが、現実的にはよほど資金力のある大規模メーカーでないと無理だよな>>1
現場見てみたい
当然大変なんだろうけど仕事場で徹夜ゲームとか楽しそう>>44
同じゲームを4年間だぞ
それも仕事で毎日毎日見てるものをスマブラ開発中も昼休みとかに社員同士でやりまくってたって話あるな。遊ばせるだけでうん千万円もの費用がかかるwハード開発に人員は割けなかったんですかねゼルダの海外レビューそろそろ上がってこないのか>>52
20時解禁らしいこういう開発秘話あんまり発売前に出さないで欲しいな
こんなに凄い開発なら神ゲーなんじゃと期待高めていざプレイしたら凡ゲーみたいなのよくあるからデバッグなどもあるだろうけど、一番の目的はイメージの共有
どこへ向かっているのかというゴールの共有だなff15の一番の癌はシナリオなので、
あれにok出した連中が居なくならんことには
何百人テストプレイしても変わらんだろ。FF15はストーリー進行おかしいと気付いても
A:ここ話唐突過ぎませんかね・・
T:アニメや映画見りゃわかるだろ
A:ですよねー・・
てな感じで通しプレイせずに出来上がっちゃったんだろうな最初から明確な目標やイメージを持ってるから出来ることだろうな
FF15の問題はAを作ろうとしてたのに引き継いだ人が「Bを作りたいからB作ろう」とBを作ってしまったことアンチ乙
FF15開発だって寄せ書きで心を一つにしていたというのに!ff15 はオープンを謳っておきながら出来ることはクエスト受注して敵倒すだけだからな
世界に干渉するどころか泳ぐことすらできない君、テストプレイ進捗悪いから、xxxxのダンジョンまで残業でクリアしといてね。
こんな感じか。http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1488437436/

